サンダーフォースV

テクノソフト STG SS/PS


Tunder Force V

☆2Dと3Dの融合の一つの究極

 2Dと3Dを組み合わせたSTGというと、タイトーの「Gダライアス」が有名だ。このゲームは、これまで2Dで表現してきた物を3Dのポリゴンで表現する事により、新しく「空間」という表現が加わった事であり、空間をうまく利用した演出などが素晴らしかった。これは今までの2Dのみのゲームでは難しかったことであり、だから感動した。
 そして、今回取り上げる「サンダーフォースV」はなんと、「サターン」という家庭用のハード用のソフトでありながらも、アーケード並みの表現とゲーム性を持ったソフトなのだ。そしてその内容は、時には先述の「Gダライアス」をも凌ぐパワーを見せ付けてくれる。

 おそらく現時点では、「Gダライアス」と共に「2D+3D」の表現の一つの究極の形だと思う。それは2Dの利点と3Dの利点の組み合わせの妙であり、これからのゲームの標準−少なくとも、作品のどこかでこの2作品を超えなければいけない−として位置し続けるだろう。

☆熱い、熱い、熱すぎる!

 この「サンダーフォースV」の面白さは、全体を流れるようなテンポもそうだし、演出の見せ方もそうだし、でも、一番熱いのはやはり「点稼ぎ」であろう。なにしろ特定の敵を出現から間を置かずに撃破すれば「X16」・・・つまり時間と共に得点が低くなるシステムが採用されており、その為に効率のいいパターンを組む事が高得点に直結する。
 このシステムのおかげで慣れればすぐに高得点を取りたくなるし、全体のテンポもかなりよくなる。しかし反面、欠点にもつながっている。それは、特定の武器が「使える」と言うよりは「使え過ぎる」のだ。特に「ハンター」と「フリーレンジ」は、全体を通して使える場面が多い為、この2つに頼りがちになってしまう。しかも敵を早く撃破するのにも向いているので、結局はこの2つがメインになり、他のSTGに比べれば「攻略」の意味が違ってしまう。しかし、この欠点も「爽快感」の裏返しである事を考えれば許せると思う。それほど爽快なのだ。

 そして、得点稼ぎは本当に熱い。Kidsモードにしろノーマルモードにしろ、途中でミスをすると最終的な得点にかなり影響してしまう。しかも、その差が並みではなく、「ウン千万」というケタでの差になる事はザラである。それだけにスコア狙いになるとかなり熱くなれる。

 また、先程挙げた2つの武器は確かに使える。しかし、実際には「無敵」と呼べるほど強い訳ではない(それでもかなり強いが)ので、油断すればすぐ自機は撃墜されてしまうようにうまくバランスがとられている。それに、ラスボスは本気で強いので覚悟するように。

☆SSユーザーなら一度はやろう!

 本当にかなりオススメです。「家庭用のマシンでよくここまで」という意味合いもあるけど、それを抜きにしても一度プレイする価値は絶対あると思いますよ。
 実際、自称「似非シューター」である私も、このゲームだけは真面目にスコアアタックに燃えているほどです(今まで「稼ぎ」なんてやらなかったのにな・・・)。それほどやる気を出させてくれるSTGなんです。

 とにかく、興味を持ったらノーマル版でいいから買いましょう。スペシャル版でもいいけどね。

 ああ、SSユーザーでよかった・・・・・・・・・(涙)

メニューへ戻る



 現在はPS版も出ていますね。ラスボスの強さなどがゆるくなっているそうです。