今回は企業ブースはガン無視。まあ欲しい物もないし……
 あと今回はいつも以上に「暑さ」がキツかった(1/2日目は湿気が若干高い、3日目はもう純粋に殺意が湧く程の「暑さ」が……)。
 「きのうの島本さん10」
 「きのうの島本さん11」
 「ネーム・バーチャル・ツアー2010」(ウラシマモト)
 今回は「まんが甲子園」(半分程「あしたのジョー」ネタだけど)と「超級!機動武闘伝Gガンダム」の裏話中心。
 しかし後者は「三次元的スケジュール表」に爆笑……というか……なるほど、初回120P、次回が100Pな理由がよくわかった(汗)(まあ確かにGガンの序盤はどうしてもノリが微妙なんだよね。登場人物紹介も兼ねてるから仕様がない所はあるけど、実際あのままマンガにするとなると東方不敗が出るまで持ちにくいと思う)
 「ネーム〜」は「新吼えろペン最終回アイディアシナリオノート」(本)とそのCDドラマ。
 …………(「コレ」が本当に最終回として掲載されてたらある意味凄いけどな…………(滝汗))
 「わんでい!Vol.16」
 「ハートキャッチされるミツヅリ!」
 「わんでい!総集編4」(ろんぱいあ)
 もはや「いつも通り」の(略)……ってマテ。(まあ実際他に言い様が……だってネタバレするのもなぁ)ちなみに「ハートキャッチ〜」は美綴本(そしてライダー支援ネタ)。
 総集編は見てないのが一部あったんで助かった。(厳密には去年の本ですが、買い逃してたから……)
 「がんばれ美月さんx365 1(2010夏号)」(美月亭)
 もうお馴染みになった美月さんの妄想絵日記マンガ。
 「エロマンガノゲンバ Vol.3」(フラクタル次元)
 内容はエロマンガ家インタビュー(今回は師走の翁、にったじゅん、岡田コウ)とあとは「成年コミックの出来るまで」、携帯コミック、エロ同人の国会図書館への納本の話など。
 今回は作家インタビューの方は感想はなし(いやあまり関心のない作家なので……)。
 でも他の記事は興味深く読めたり。
 ちなみに国会図書館は成年向けの本を借りる事は出来ますが、記事の中にも書かれてるように「特定の場所でのみ読める」処置になっているので変な考えは持たない方が……(ちなみにこの処理は別にエロ本に限った話ではありません。「壊れかけの物」など、扱いに注意が必要な物も同様の処理で閲覧する事があります)
 また、同人誌もいくらか納本されてて、「PEGANA LOST」も一部納本されてたりする……(2chにも「国会図書館に納本」スレがあったりする)以上蛇足ながら。
 「蓉聖同棲既論」(RoseGray Society)
 「蓉聖」と「同棲」の語呂合わせ、という妄想同棲マンガ本……(苦笑)
 「コハばりんEXTRA」(経験値ランド)
 今回もFate/EXTRAや劇場版UBWネタで「いつも通り」な内容(笑)(注:前回も素材は同じでした。「出る前」と「出た後」という違いはありますが)
 「りりあん!」(UGO)
 「マリみて」で「けいおん!」な本。
 しかし「大出費♪大出費♪コミケで大出ピッピッピ〜♪」「何ソレ〜!?」って何のネタだろ……
 「Blindo LOVERS Dream:01」(マキノ事務所)
 「LOVERS」のハードエロと抱き枕の絵を収録。
 「スーパーヒーローライドエクストリーム」(ギコガコ堂)
 「仮面ライダーシリーズ」(時期的にWネタ多め)やそれ以外の特撮のヒーロー本。
 個人的にはディケイドの劇場版ネタを元にしたマンガがちょっと嬉しかったり(いやだってなぁ……劇場版はなぁ……話が……(汗)ちなみに元になってるのは夏劇場版の方、ただし舞台はWの世界になっている)
 「オレたちバリバリライダー伝説」(芝刈組)
 芝刈組が出したここ数年分のライダー本をまとめた上で描き下ろし追加したもの。
 これまたライダー愛が詰まってて凄いなぁ……
 「はるか18SS」
 「むうんるうらあくろにくる(1〜3)」
(むうんるうらあ)
 前者は「アマガミ」本。
 後者は過去の同人誌をある程度年度別にまとめた物で、1が2002〜2004年の「月姫」、2が2003〜2004年の「SEXFRIEND」「無人惑星サヴァイブ」「あずまんが」、3が2005〜2007年のいろいろ(ガンダムSEEDなど)を収録した物。
 で、元々買うつもりはなかったけど、「月姫」の頃のは一部しか見てなかった(というか買えなかったからなぁ、存在自体知らなかったし)のと、「SEXFRIEND」マンガをまた見てみたくなった……という事で折角だから函セットで購入。まあ好きな作家だし。
 しかし本当、「堕とした」「堕ちた」表情がエロい作家だなぁ。
 「マナツ+マナカ」(ケンソウオガワ)
 フクダーダの「ラブプラス」本。
 この本でも思ったけど、フクダーダは時々描く「彼女が実は後ろにいました」(状況:他の女の子と話してる最中)ネタが面白いなぁ、と思ったり。無論エロい場面も好きだけど(でなきゃ買わないし)。
 「イザユケ!!ボウケンジャー!!」(猫娘亭)
 「世界樹の迷宮III」本。
 …………相変わらず酷い内容だ(爆笑)←誉めてます、念の為(というかこの人は「こういう作風」だからねぇ……)
 「PARADOX FIGHT カイザーside」(富士原屋)
 前回の「スーパーロボット大戦富士 Tribure編」で入ってなかった(元々は入る予定だった)「カイザー編」。
 こっちは「マジンガーZと人」の関係がいいタイミングで出てきて燃える話になってたり。
 「テレビゲーム綺譚」(ゲー夢エリア51)
 山口正(アルファ電子のプログラマー)、中村伸武(プログラマーで、「ブラックパンサー」「メルヘンメイズ」など)、小倉久佳(通称OGR。ZUNTATAのスタッフの一人で、「ダライアス」などのBGMに関わる)の三人のインタビュー……なのに、もの凄い厚さとなっている凄い本(汗)
 厚い分、補足説明などもかなり充実している……ので、まだ読み終わらない(汗)
 「長門セーフモード総集編」(OVERALL)
 途中から買うの忘れてたから助かった……(汗)
 「FLOOR25 Vol.10 ゲームに学ぶ役に立たない恋愛マニュアル」(らくがきちょう)
 「P.S.すりーさん」のIkaさんの所に委託されてたもの。
 恋愛ゲーム本……と思いきゃ、「BAROQUE」が何故か混じってたり、「Tokyoナンパストリートを創った男」として関野ひかるインタビューがあったりして、「え?(汗)」と思ったら中の人リストを見て納得……(「風のイオナ」が編集、と書けば大体わかってもらえるんじゃないかと)
#それでIkaさんの所にあったのか……
 「FANTASY ZONE TRIBUTE WORKTHROUGH =COMPLETE=」(dropouters)
 「COMPLETE」とあるように、前回の本で入ってなかったネタを追加しただけでなく、「書き直し」(画像差し替えや文章の再構成など)多数、という完全版仕様。
 さらに後半は「ファンタジーゾーンのボス擬人化」ネタも収録……(汗)
 「あの夏、いちばん静かな海。」(んじゃめな本舗)
 簡単に言えば「Fate/EXTRA」な「氷室の天地」。
 しかもネタの選択具合が最凶なまでに「わかるかぁぁぁぁぁ!!」という…………(悶絶)NATO軍って何だよと思ったらマジで初期にそんなネタあるのかよ(汗)とか。
 (……まあこの作者だしねぇ……(汗)←わからない人はpropellerの一部タイトルでの応援マンガを見てみよう!(マテ))
 「コレットさん 19」
 「コレットさん☆ 3」(ぺたぺただん。)
 お馴染みのWeb日記マンガ「コレットさん」。
 ちなみに今回、18と19が「同時発売」だったのですが、会場ではそんな事に気付かなかったので19しか買ってなくて、帰宅してWeb見てorzになったり……(涙)